
会社案内
ご挨拶
企業経営やそれらを支援する活動を通じて、障がい者雇用の実態に触れてきました。
障がい者は、地域社会の一員として社会生活を営んでいく上で、心身の障害に加えて、生活条件や生活環境の不備、社会の理解不足などにより、多くの制約を受けさ、まざまな困難に直面しています。
障がい者の就労は、長引く不況の影響での雇用企業の倒産、縮小などにより、せっかく就職しても失業したり退職を余儀なくされたりの憂き目にあっています。
新しく特別支援学校を卒業してくる人々も就労を熱望していますが、障がい者に対する就労支援は遅々として進まない現状にあります。
障がい者に働く意欲や力がないわけでは決してありません。
多くの障がい者は働きたいという希望を強く持っており、働ける力を備えています。
ただ、社会の障がい者に対する理解が不十分であること、適切な支援がなされていないこと、当事者の働きたい気持ちを中心とした支援者・企業等のネットワークと連携が不足していることなどが、障がい者の就労を阻んでいるだけなのです。
このような状況の中で、障がい者の就労支援を進めるためには、国や都道府県、市町村の諸制度を有効に活用する必要があり、そのためには何らかの法人格を持つ必要があります。
また、多くの人達や機関と協力しながら事業を展開しなければなりません。
こうしたことを検討した結果、私たちは、障がい者、とりわけ就労意欲のある障がい者に対して、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律に基づく障害福祉サービス事業を行う目的で、特定非営利活動法人ルーツ・プロジェクトを設立いたしました。
会社概要
会社名 | 特定非営利活動法人ルーツ・プロジェクト |
---|---|
代表者 |
|
所在地 | 〒460-0005 名古屋市中区東桜二丁目22番18号 日興ビルヂング5階 |
TEL | 052-325-3772 |
FAX | 052-325-3776 |
団体設立 | 平成26年2月 |
事業内容 | 機械類の解体作業 施設利用者作成の商品の販売 商品の箱詰め、袋詰め、シール貼り作業 施設外での作業 その他軽作業及び内職作業等 |
取引銀行 | 中日信用金庫、中京銀行、東春信用金庫 |